家のファンヒーター
もう15年もの(笑

調子悪いんです(>_<)
年末くらいから、すぐ止まってしまって。。。エラーコードが表示されて泣
点火時に、「ボンッ!!」って爆発音するし。。。。
一度、エアーブローしてフィルター掃除したら
調子よくなって、みんなで喜んでたんですが
やっぱ、ダメみたい(;一_一)
車屋なんで、昼休みを利用して修理しときますかっ!!
(ファンヒーター修理するの、初めてなんですが笑)
 どんどんバラしていきます!!
どんどんバラしていきます!!
 後ろの扇風機!?も外して?
後ろの扇風機!?も外して?
 スイッチパネルを外して、‘‘火のつく本体‘‘!?(なんて言う部品なんですかね?笑)を電気ハーネスに注意して、ごっそり取り出します!!
スイッチパネルを外して、‘‘火のつく本体‘‘!?(なんて言う部品なんですかね?笑)を電気ハーネスに注意して、ごっそり取り出します!!

作業しやすいように、‘‘火のつく本体‘‘をひっくり返して、下側のハーネスや部品をなるべく外しました!!
 コアが現れました!!笑
コアが現れました!!笑
コアを上から覗くと。。。

わかります??
なんだか、中央が青白っぽくなってますネ?
調べると、どうもこれが‘‘不具合の原因‘‘のようです!!
あとは、ここをひたすら綺麗になるまで
ペーパーで磨きました笑
(けど、こんなんで治るんかな?!?)
 どうよ?!!
どうよ?!!
ピッカピカでしょ♪

2本の点火プラグは、頑固だったんでヤスリで磨きました!!
 ちゃちゃっと
ちゃちゃっと
組み立てて?
コンセント差して
‘‘ドキドキ‘‘しながら?
スイッチ・オーン!!
点火ーーっ(笑
おー!!驚
安定して止まらないし、青い災がいい感じ♪
調子めちゃくちゃよくなりました(^_^)v
注意:よい子は、真似しちゃダメですよ!!笑
















 PAGE TOP
PAGE TOP