お得意様の‘‘Tさん‘‘
カスタム23ジムニーご入庫いただきました~
アピオのフルコンプリートです
「2速、3速あたりで走行中に、ガリガリ音がします(-_-;)」
「4速以上は、音しているのかもしれませんが
聞こえません」
どこら辺から聞こえる感じですか?
「う~ん? 多分後ろのほうから聞こえる感じです」
承知いたしました!
ちなみに、高速道路を頻繁に走行するユーザーさんです。
難しそうなミッションになりそうですが
さっそく診てみましょう~
まずは
‘‘Tさん‘‘が言われた異音を試走して確認してみます
普通に走行してみましたが
それらしい音が確認できません(;^ω^)
異音修理あるあるですね笑
2速・3速で引っ張るような走行パターンにチェンジ~
五感を集中させます!!
何度か繰り返していると。。。
「チリ・チリッ」「カッカッ カリカリーガリガリー」
のような音を確認
しかも短時間で音が消えちゃいますね~
(たぶん‘‘Tさん‘‘が言ってたやつかな~)
この音以外は現時点では
出ていないようなので、駆動系からの異音ではなさそう!
むしろエンジン含めて調子いいですよ!
(駆動系からの音はゴーとかグーとか唸るような低い音が多くて、
ミッションなどの小さいベアリングなどはシャーと高めな音が多いです。
ごめんなさい、音の表現は言葉では難しいです笑)
感覚的にも、ヤバそうな音ではなさそう
タカノモータースに戻り、各部のチェックです!!
仮に、異音が後方から聞こえたとしても
発生源も後方とは限りませんから
ちょうど「1年点検」のタイミングなので
↓各部の点検しながら探りを入れます!
‘‘各部位のオイル漏れ‘‘や
‘‘ブレーキ系‘‘、‘‘ハブ廻り‘‘、‘‘足回りの増し締め‘‘&‘‘点検整備‘‘します!
特に、異常や違和感は感じません
続いて
↓リヤセクションの点検です!!
‘‘プロペラシャフト‘‘や‘‘リヤデフ‘‘周り、‘‘リヤブレーキ系‘‘
‘‘リヤハブ系‘‘など一通り点検です
う~ん。特に音が出そうな感じはなさそうです(;^ω^)
↓アピオ製のヨシムラマフラー!!
チタン製で、めちゃめちゃ「軽い」んですよね~
ん、軽い?
いや?まてよ!
軽いから、むしろ振動を拾って、マフラーが音の発生源になってる可能性ありますよ!!
↓左右にマフラー動かしてみたら。。。
↓しっかり黄色い牽引フックに当たります(;^ω^) これやね!笑
僕は、一つの仮説を立てました!
走行時は、
マフラー自体が軽いため
~3速あたりまでの加速状態の振動を吸収しきれず
テールエンドが左右にグラグラ揺れながら
最終的に
黄色のフックに接触した音ではないだろうかと!
4速、5速の高いギヤだと
エンジン回転が低くなることで
エンジンからの振動が低減し、マフラーの振れが小さくなり
黄色いフックにテールエンドが干渉しないのでは。。。
マフラーの振れを抑える方向で
(あまりガッチリ振れを抑えると別の問題が出ますので。。。)
強化マフラーブッシュをリヤセクション2か所に装着
最近この音が出だしたとの事なので
そもそも経年劣化で純正のブッシュが
振動を吸収できなくなってますよね
それまでは
純正のマフラーブッシュがそれなりに機能していたことになりますし
↓マフラーを吊ってる黒いゴムを交換!!
↓こちらも強化ゴムタイプに!!
手でテールエンド部を左右に揺すってみると。。。
振れの幅が少なくなっていい感じですが
まだ黄色いフックに当たりぎみ(;^ω^)
ではもうひと手間~ ↓
↓マフラーブッシュと車体の間に、スペーサーを細工してかましました!!
↓いい感じです!!テールエンドがこれ以上フック側に近づかなくなりました!!
前回、リヤデフオイル交換してから約17,000キロ走行していることを
‘‘Tさん‘‘のご入庫履歴より確認
念のため
‘‘リヤデフオイルは交換‘‘しておきます!!
↓ドレンボルトには、それなりに鉄粉付いてます!!
↓綺麗に洗浄して装着です!!
点検完了後に
再度試走して異音の確認です~
1速から3速まで引っ張り気味でテスト
何度か繰り返してみます
良いですね~!!
以前確認した、リヤ方向からの異音は止まったようですね(^_-)-☆
手洗いワックス洗車&ルームクリーニングして
ご納車です!
‘‘Tさん‘‘には、異音を含めた整備内容などご説明させて頂く中で
多分異音は出ないと思いますが
高速道路での試走は、していないので
高速域での異音は確認できていないことから
様子を診ながら、お乗りいただくようお願いしました。
ご利用いただいてありがとうございます(#^^#)